おさらい なのです
Merio / Pixabay

玉の扱いが上手くなる、とっておきの遊び♪

 

どーも、元・介護員のぴょろです。
楽しくレクをやられてますか?

 

玉入れ』って、ありますよね。

そう!長い棒の先にあるカゴ目がけて、紅白の玉を投げ入れる、運動会になくてはならないアノ競技です✨

 

でも、思っている場所には飛ばないし、玉を拾うのも一苦労💧

もう少し、玉の扱いが上手くなれたらなぁ〜って、思っちゃいますよね…😔

 

そんなあなたに朗報!
玉の扱いが上手くなる、とっておきのレクがあるんです✨

 

投げるだけじゃなく、つかんだり、拾ったりする、まさに『玉入れ』の練習にピッタリな、昔懐かしい遊びが。

 

今回は、運動会の競技『玉入れ』の練習になる伝授遊び【おさらい】を紹介します。

おさらい

おさらい
おひとつ おひとつ
おひとつ おひとつ
おとして おさらい

おふたつ おふたつ
おとして おさらい

おみっつ おみっつ
おとして おさらい

およっつ おとして
おさらい

 

この歌に合わせて、やっていきます。

準備する物
・お手玉

 

まずはお手玉を5つ用意します。

1個は親玉で、残りの4個は子玉です。

4個の子玉を手前に置き、親玉を持った状態から始めますよ♪

 

「おさらい」と言いながら、5個のお手玉を両手ですくい、自分の前に落とします。

 

「おひとつ」と言いながら、親玉を高く上げ、そのすきに下の子玉を1個取ります。

そして落ちてくる親玉を、その子玉で受けます。

2回目の」おひとつ」からは、つかんでいる親玉と子玉を高く上げて、下の子玉1個を拾い、落ちてくる親玉だけを子玉で受けます。

これをあと2回繰り返します。

 

「おとして」で、お手玉をぜんぶ落とします。

「おさらい」で、また5個のお手玉を両手ですくい、自分の前に落とします。

 

おふたつ」は親玉1個、子玉2個を高く上げます。

そのすきに残り2個を拾い上げ、親玉だけを受けます。

これをもう1回繰り返し、「おとして」で、お手玉をぜんぶ落とします。

「おさらい」で、また5個のお手玉を両手ですくい、自分の前に落とします。

 

「おみっつ」は親玉1個と子玉3個を高く上げてます。

そのすきに残り1個を拾い上げ、親玉だけを受けます。

これをもう1回繰り返し、「おとして」で、お手玉をぜんぶ落とします。

「おさらい」で、また5個のお手玉を両手ですくい、自分の前に落とします。

 

「およっつ」は親玉1個を高く上げて、子玉4個を拾い上げて親玉を受けます。

「おとして」で、お手玉をぜんぶ落とします。

「おさらい」で、また5個のお手玉を両手ですくい、自分の前に落とします。

ここまで終わったら、次の人と交代します。

もし途中で失敗してしまった場合は、その時点で交代です。

 

 

遊び方、伝わりましたかね?

親玉と子玉の5つのお手玉を、歌に合わせて投げたり拾ったりする、お手玉遊びになります。

 

昔から遊ばれているモノなので、年配の方にはとても懐かしく感じてもらえます。

親玉を投げている間に子玉を拾って受けるといった、少し忙しい遊びですが💦

 

投げるだけじゃなく、つかんだり、拾ったりするので『玉入れ』の練習にピッタリですね。

いろんな技を披露しながら、楽しく指の器用さを、養えますよっ☆

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?

今回は、運動会の競技『玉入れ』の練習になる伝授遊び【おさらい】を紹介しました。

 

親玉と子玉の5つのお手玉を、歌に合わせて投げたり拾ったりする、このお手玉遊び。

その動作は『玉入れ』に必要な動作ばかりです。

 

親玉高く上げて→下の子玉拾って→親玉受け止める という動作は、慣れるまで大変ではありますが…💦

上手く出来る様になれば、玉の扱いは慣れたモノ✨

 

いろんな技を披露しながら、楽しく指の器用さを、養えますね😊

 

ちなみに昔のお嬢様方は、これを難なくこなしてしまいます。

 

きっと『玉入れ』は、プロ級の腕前かもしれませんねっ♪😅

 

さぁ、あなたも玉の扱いに慣れたら、色んな場所から玉を入れちゃいましょう!

長文になりましたが、ありがとうございます。

スポンサ-ドリンク
おすすめの記事
運動後の水分補給におススメ♪
消臭やウィルス対策におススメ☆